メリークリスマス with 鹿

メリークリスマスなのでトナカイ…という訳ではなく、少し前にZBrushで作った鹿の画像です。
作ったはいいもののポーズを付けるのが面倒で、どうすっかなーと寝かせていましたが折角なので引っ張り出してきました。灰色のクリスマス…!
レイヤー機能を使えば非破壊的に編集出来るようなので、気が向いたら試してみようと思います。

今回、動物の造形理解とZBrushの練習を兼ねて鹿を作ったのですが、やってみると想像以上に勉強になりました。
当然立体なので誤魔化しが効かず、かといって知識もないので資料がとても重要になるのですが、どうも画像だけでは全体のバランスや立体感、細部の認識が今ひとつ掴めず…なんともコレジャナイ感が拭えない。

という訳でいつになくフィールドワークに行きました。奈良公園で鹿にせんべいを上げたり遠巻きに眺めたり。
そこそこ気楽に行ける距離なのに今まで触れ合ったことがなく、いずれやってみたいと思っていたので丁度いい機会でした。題材に鹿を選んだのはこのためですね。

実物を見て感じたのは、資料との圧倒的な情報量の差でしょうか。
当然平面的な画像とは見え方が違いますし、動き方や手触りまで確認できます。あと鹿の口や鼻が当たったときの温度感とかも。自分の中で超ぼやぼやだった「鹿ってこういう生き物」認識がアップデートされた感があって非常に新鮮でした。
私は基本何でもネットで済ませたいタイプですが、自分の目で見たり体験することの重要性についてようやく納得できたかなと。まぁかといっていきなりアウトドア派になる訳ではありませんが…今コロナあるしね!(便利な言い訳)

鹿との交流後は自分の撮った写真や改めて検索した資料などを活用してスカルプトを続けました。
自分の中でこんな感じの鹿作ろうかな、という完成像がぼんやりとでも出来たことで大分制作がしやすくなりました。それでも解剖学的な知識やZBrushの理解が浅いために説得力に欠けるシンプルな鹿にはなってはしまいましたが…

ツール的な話をすると、やはりフワッとした毛の表現が厄介そうです。
今回はお試しで耳の中の毛だけ立体で作ってみましたが、尻尾あたりのもふもふ感は表現できずに断念。ブラシで細かい凹凸をつければ幾分それっぽくなりそうなので、こちらもポーズ同様ZBrushへの理解が進んだら取り組みたい項目ですね。

さて、クリスマスついでに軽く鹿を流すつもりが、思いの外長くなってしまったので今回はこの辺で。
次は鷹を作ってみようと思っていますが、画像を集めてスカルプトしただけではやはり構造が全く分からなかったので、今は子供向けの鳥類解説図鑑を読んでいます。フィールドワークの重要性とは。
そして構造を理解しても翼の表現とかがすごい難しそうなので、こっちは途中放棄も普通にありそうだなぁ…

図鑑はこれ。今超序盤のペンギンです。

Substance Painter 体験版再び&キャラクター完成!

少し前の話ではありますが、Substance Painterを本格的に使い始めてみました。
体験版で初歩的なことを学んだのが約4ヶ月くらい前のお話。当然もう使えないかと思いきや、いつの間にかAdobeに買収された影響でクリエイティブクラウドの名の下にもう一度体験版が使えました。さんきゅーアドビっち。

今回は勉強のためではなく、制作していたキャラクターモデルのテクスチャを塗るため。
正直使う用途や環境を想定していなかった(出来なかった)せいで、色だけ置くリアル寄りの構成にするか、影もやんわり描き込むトゥーン寄りの構成にするのか相当迷いましたが、今回はトゥーン寄りの構成を採用。
実質初めてのキャラクター制作なので、こういったことがあらゆる箇所で発生しております。とにかく見えていないものが本当に多い。その分学びも多かったと思います。

話を戻してSubstance Painter、やはり便利です。
UVの継ぎ目を気にせず綺麗に塗れるだけでも非常に快適ですが、AlphaやNormalに簡単にアクセスできたり、さらにフィルターやアンカーポイントといった強力な機能を備えているのはとても魅力的です。
特に描いたものに対してフィルターで非破壊的にミラーやぼかし、縁取りを掛けられるのがお気に入り。これずっとClip Studio Paintとかで欲しかった機能なんですよね。各種3Dソフトでは一般的な機能なんですが。

あえて気になる点を挙げるなら、クリッピングマスクや範囲指定&移動などの一般的なペイントソフトが備えている機能が使えないことでしょうか。データの処理方法がそもそも違うと思うので仕方ないのかもしれません。
今回はクリッピングマスクはアンカーポイントで、移動はスタンプで代用しました。もっとスマートな方法があるかも?こういった小回り部分の改善をAdobeさんには期待したいな!

あとはやはりサブスク制という点ですね。ここは当然Adobeになっても変わらず。
機能を考えると金額に見合うソフトだと思います。が、私はソフトに限らず使う使わないにムラがあるので…ちょっと定額制とはあまり相性がよろしくない。
そこはまぁ塗りたいモデルを溜めておいて、あとで一ヶ月契約でまとめて塗るなどの工夫で乗り切りましょう。

因みにキャラクターの塗りに関しては2週間でなんとか完了しました。方向性が決まってからは割と早かったです。
その後はUnityのトゥーンシェーダー側でも問題なく表示されるよう確認&微調整を済ませて無事完成。何度も挫折したキャラクターモデリング、3ヶ月も掛かってしまいましたがようやく最初の1人が作れました。いやー、嬉しい…

流石に次はもう少し早く出来るはずなので、今回学んだことが風化する前に次の制作に移りたいところです。
あと今回はモーションに関してはほぼノータッチなので…いずれそこも頑張っていきたいところ。3D学ぶこと多すぎる…!

そして書くのを忘れてましたが、制作にあたってはこちらの書籍がとても参考になりました。
まだ日本語の情報が少ないため、ベイクなどの設定項目の説明がまとまっているだけでも非常に価値があると思います。さらにトゥーンとリアル、両方の制作事例があるので制作手順の手引きとしても有用でした。

モデリング 靴とグローブが一段落

数日単位でサボりつつ作っているせいで超絶スローペースですが、靴とグローブがひとまず出来ました。
オブジェクトがごちゃつくと作業に集中できないのでファイルを分けて制作、ボーンを入れてある程度動かせる状態まで作りました。次はこれをメインファイルに合流させて胴体の制作に取り掛かる予定です。

それにしてもボーンやウェイト付けをちゃんとやった経験が殆ど無いので時間が溶けること溶けること…
今回は頂点数がそんなに多くなかったのでウェイトは手作業で設定しました。端数とかが気になるタイプで…
ただこれだと時間が掛かりすぎるので今後はもう少し効率化を考えることにします。素直にウェイトペイント使うか、作業が捗るプラグインを探そうと思います。

そんな訳で2D3D共に情報不足&勉強不足なのでもっと情報収集したいなぁ…と最近よく考えております。
関連分野のSNSアカウントをざっとフォローすれば情報は追えそうですが、興味のないことや聞きたくない話まで流れてくるのが苦手で、フォローしているのは大抵作品や関連情報だけを淡々と呟いてくれるアカウントです。時代に取り残されるやつだこれ…!

それにしても、情報の場がもうすっかり個人サイトorブログからSNS系に移り変わった感じがありますね。
私も知りたい情報がある時はGoogleよりTwitterで検索かけることの方が増えました。だってその方が知りたい情報がヒットするんだもの…
今でも情報をまとてくれるサイトは健在ですが、ちょっとした便利Tipsやマイナーな話題はやはりSNSが強いなと感じます。

ともあれ、今後のために情報の供給体制を確立せねば…!

今日もお日記ですよ

本日も昨日に引き続き一日中モデリング…というか目の調整をしておりました。
苦労の甲斐あってひとまず視線や角度によって破綻しにくい目の形が出来たかなと。長かった…!

色々試した結果、今回は白目の空洞に黒目を浮かせる手法を取ることにしました。
黒目はよく使われている凹型の形ですが、単にお皿のような形にすると視線と角度によっては裏が見えたり、縦回転時に黒目がはみだしたりしたので、ラティスを使って縁の部分は反らせることで対処しました。
あとは回転の中心を決めて、実際に動かしつつ黒目や頭部の調整をひたすら繰り返すという感じでした。

ボーンについては今日はもう力尽きたので明日以降に試してみようと思います。
一度作業を進めるとそのことばかり気になってしまい、他のことが全て煩わしくなってしまうタイプなので、これでようやく一息つけます。休憩大事…
明日からは服の試作も出来たらいいな!

お日記ですわ

今日は引き続きモデリングをやっていましたが納得のいく所までいかず( ˘ω˘)
特に目の部分をどうするかで苦戦しております。目線はボーンを使って動かす想定ですが、ねんどろいどに近めの、目が大きめな顔立ちなので動かした際に破綻が起きやすく…どうしたものか。

調べている時によく見かけた白目部分を広い空洞にして黒目を浮かせる手法だと、斜め視点&目が外側を向いている時に黒目が真横or裏側が見える状態になってしまってうーん、という感じで。
かといって白目&黒目一体型にすると今度はまぶた貫通問題があったりして、あっちを立てればこっちが立たず…!

ただ前者は黒目の回転を抑えて移動させるだけに留めれば裏側見える問題も無さそうで、後者はまぶたと少し距離を開ければ貫通しないかな…と考えております。
ボーンで回転を抑えつつ移動だけできるのかーとか気になる部分もありますが、時間が遅いので続きはまた明日…

早く頭部を完成させて服の試作にいきたい(^q^)