WINGSPANプレイ中

前回GNOSIAをクリアしたので、次なる積みゲー、WINGSPANのプレイを再開しました。
私の積みゲーライブラリの中では2番目に新しいゲームですが、それでも購入から1年以上は経過していますね…
とはいえストーリーのないゲームなので多少散発的に遊んでも大丈夫。流石に今回はルールの半分くらいを忘れていましたが。

元はボードゲームの本作、大まかな流れとしては「鳥を置く→それによって餌や卵が出力される→それらの資源でさらに鳥を増やす→さらに出力を増やし…」を繰り返し、最後に合計勝利点を競うというものになっております。
因みに私、ボドゲといえばカルカソンヌくらいしかプレイ経験がないため、初見時はルールが思ったより複雑で少し戸惑った記憶があります。アナログで遊ぶには結構腰を据える必要がありそう。まぁ遊戯王に比べたらマシだな!

そんなこんなで現在のプレイ時間は8.5時間ほど。
1日1ゲームを目安に遊んでいますが、手札がイマイチで全然動けなかったりした時はそそくさと中断したりもしてます。我ながら根性がない。ただゲーム序盤はあまり動けない関係上、初動がかなり重要だと思っています。初期手札がコスト重々なカード達だと大分苦しいんじゃないかなーと。

今のところはコストの軽いカードを重点的に選んで展開をさっさと済ませ、終盤は卵を産みまくって勝利点を稼ぐ…というプレイスタイルに落ち着いています。上記画像みたいな感じで、小回り重点。
それで難易度ノーマルAIには安定して勝てているので、次はハードに挑戦…と思っていたのですが、難易度を上げるとCPUの思考時間がかなり長くなりますね。流石に待ち時間数十秒はキツいので、入れるならハードx1、ノーマルx1、イージーx1みたいな配分にしようかなと思っています。

現時点でのゲーム全体の所感としては、比較的気軽に遊べて癒される良いデジタルボードゲーム、という感じです。
ただしUI全般がちょっと微妙な部分もあり、特にアナログのようにゲーム全体を見渡す機能がなく、相手の盤面や動きが分かりにくいのはちょっと残念なところ。そのかわり点数計算などは全て自動でやってくれるのでそこはデジタルならではの利点ですね。

今後もCPUと遊びながら実績解除をしつつ、ある程度慣れてきたらDLCの拡張パックも買って遊んでみようと思います。

そして冒頭画像のゲーム最終結果。
ノーマルCPUx4が餌を沢山供給してくれたおかげで快適に動くことが出来ました。ただしSteamを眺めていたら180点達成実績とかもあったため、プレイングはまだまだヒヨッコなのでしょう。鳥だけに。

GNOSIAクリアしたZE☆

GNOSIA、先日ようやくクリアしましたぞよ。全実績も解除!
えーと、最初に買ったぜって記事の日付は…去年の2月ですね。途中で随分長く積んでしまっていたようです。早すぎる時の流れの方にも責任はある。

感想としては、月並みですがやはりストーリーが素敵でしたね。
がっつりSF的な要素が入っており、その複雑さから細部の設定や整合性が気になったりもしますが、そんなものを吹き飛ばすほどの終盤の怒涛の設定回収が素晴らしかったです。
どのキャラクターも個性と魅力に溢れており、しかしその中でもセツは始終最強でしたね。SQチャンの追い上げも凄まじいものがありましたが。

ゲームとしても完成度が高く、人狼エアプの私でもすんなりルールを把握して楽しむことが出来ました。
特にステータスが貧弱な頃は「クロが分かっているのに自分が吊られてしまう」といった人狼あるあるっぽいことを経験できたりして面白かったです。
全体として「人狼ゲーム」と「ノベルゲーム」の2つの側面を持ち合わせている感じで、「今はこっちの要素を楽しみたかったんだけど…!」といった気持ちになることもありましたが、そういったハプニングも含めて本作の魅力の一つなのかなと思います。

なお、私の場合は人狼ゲームとして勝ちに行くプレイングを多くしてしまったため、見れてない会話やイベントが多いのは少し悔やまれる点。イベント自体もランダムで展開が変わったりするため、全てを見尽くすにはかなりのボリュームがありそうです。
私のGNOSIAはこれで一区切りですが、2周目を遊ぶとまた違った宇宙体験が出来るかもしれませんね。

さて、今後もこんな感じで積んだゲームのケジメをつけていきたいなと考えています。
新作ゲームを見る度にデジタルホコリを被った彼らのことが脳裏によぎるので…毎日少しずつ遊んで日々の糧にしていこうと思います。次は何にしようかな!

マスターデュエルに春(バイスマスター)が来た

前回の更新からもう一ヶ月が経っているなんで信じられないよあたしゃ…

さて記事にするのが随分遅れましたが、ついに遊戯王マスターデュエルにウィッチクラフト・バイスマスターが実装されました。長かった…!ウィッチクラフトはマスターデュエルを始めて最初に組んだデッキなので、待機していた期間は1年以上。順番的にはとっくに登場していてもおかしくないのに、アプデの度にスルーされてやきもきしたものです。

で、それだけ待たせたバイスマスターになんで演出がないんですか?(涙)

遅くなったのは仕方ない、コンフュージョンがURなのも許そう。でも演出は欲しい、欲しかったよ…!これだけ待ったのだから!
という訳でこれからはアンケートの度に演出を請願する厄介ファンになろうと思います。真面目な話、演出つきのカードはもっと増やしていいんじゃないかなって思っています。分業しやすい部分ですし、紙には無い魅力の一つですからね。

そんな感じで演出なしショックでまだ殆ど触れておらず、今日になってようやくランクマで少し使ったくらいです。
実践面の話を少しすると、待望のカードなだけあって心強い性能をしていますね。無効妨害が無いのと、タイミングを逃すという弱点はあるものの、緩い起動条件で1枚破壊、リクルート、テーマ魔法サルベージは中々。ただまぁバイストリートを建てても除外やバウンスが効いてしまうので、やっぱりヴェールも一緒に置いておきたい。そしてそこまでの盤面を用意するのが超キツい。コンフュージョン、今からでもデッキ融合になりませんかね…?こう、ヴェールを墓地に送ってなんやかんやする感じで…

最近はずっとエクソシスターばかり使っていただけに落差が目立ちますが、強化されたことには変わりないので色々構築を模索してみたいですね。因みに今日の対戦ではゴールド帯のマイナーデッキと時間切れギリギリのいい勝負ばかりでした。

ついでにエクソシスターの話もすると、超強化されてすごく快適になりましたね。回すのが楽しいです。
部外者を許さないマルファさんwithリタニアにより以前は入れていたドラグマやマギストス出張がなくなったのは少し寂しいですが、純構築で強く戦えるようになったのは素直に嬉しいです。
展開もコンパクトで分かりやすいですし、全体除去や壊獣で撃沈する点も逆に可愛げがあっていい。あんまり隙がないと規制されかねないし…

そんな感じで、一周年を迎えても今のところ変わらず楽しめております。ある程度自分のペースで遊べるのがいいのかも。
今はウィッチクラフトとドラメの強化が紙でこないかなーと思いながらDuelist Nexusの情報を待つ日々です。カモン!ウィッチクラフト・マルファ&ドラゴンメイド・マルファ!

完全栄養食のある生活

飲む完全栄養食Huel、買ってみました。

というのもですね、以前から愛用していた一本満足バープロテインを食べていたら歯が欠けまして。
その時は片方の歯の被せ物を新調する途中で、反対側の歯のみで食事を行っていました。そのため一部の歯に負担が掛かりすぎたのでしょう。

色々重なった結果とはいえ、今後もこうして歯に蓄積ダメージが入っていくのでは…?と思うと、日常的に硬いプロテインバーを食べ続けるのはちょっと考えものです。雨が岩を穿つ的なアレです。おいしいけど脂質もちょい高めになっちゃいますし。おいしいけど。

そのような経緯で慌てて買った栄養食Huel。人間の燃料ということでHuelらしいです。なるほど。
栄養は細かいところは分かりませんが、一食でタンパク質30g、脂質10.6g、炭水化物42gと中々良さそうに見えます。ちょい炭水化物が控えめですが、朝食の代わりとしては十分かなと思います。

買ったのは通常タイプ(白)のチョコレートとソルテッドキャラメル味。
パッケージは専用の箱でしっかりしていますが、袋自体はまぁまぁ汚れてます。この辺は海外らしさがある。あとは初回購入特典のシェイカーやらTシャツやらも同梱。
以下は味についての感想。

・チョコレート
甘さ50%オフのココアを水で割ったような味。可もなく不可もなく。不味くはないけど美味しくもない。でも今日からあなたの3食はこれよ、と言われたら絶望すると思います。正直甘さが中途半端で物足りなく、本末転倒ですが何か他のものと一緒に食べたくなります。
ただし味のクセ自体が強い訳ではないので、牛乳で割ったりココアなどで甘さを足すと飲みやすくなりそうですね。

・ソルテッドキャラメル
普通に甘くて美味しい。激甘グラノーラをミキサーにかけて牛乳を足した感じ。
ただし大分クドい甘さなのでこれで一食分を飲むのはそれはそれでキツいかも…しょうゆ味の何かが食べたくなりますね。

・チョコレート+ソルテッドキャラメル
上記2つを半分ずつ入れて飲んでみました。程よい甘さでこれが一番飲みやすかったです。
ソルテッドキャラメルの主張が強いおかげでチョコレートの味と喧嘩しませんし、分量を変えれば甘さの調節も可能なのがいいですね。しばらくこれで続けてみようと思います。

味に関しては概ね問題ないものの、毎日続けるには何かしら工夫が必要かも、という感じですね。

むしろキツいのは量の方じゃないかと思います。ドロッとした甘めの液体をコップ3杯分飲むのは中々です。
朝食をHuel単品で済ませればと思っていましたが、しばらくは朝に一食分作って、それを朝と昼に分けて飲みつつ他の軽食も摂るスタイルにしてみようと思います。少しずつ慣れていこう。

以上、Huel所感でした。
一ヶ月試してみて続きそうだったら次回も買ってみようと思います。他の味も試してみたいですが、いかんせん17食分と袋がデカいのでちょっと冒険しづらい…!

レアコレ開封のある生活

レアコレ、運良く2箱予約できていたいため、毎日1パックずつ開封しています。

何が出ても大体嬉しいので開封するのが超楽しいです。毎日1パックずつ剥くことでQoLが…アガる!予約する際にチキって2箱に留めてしまったのが悔やまれます。結果論ですが…

現在1箱目の13パック目を開封し終えたところで、特に嬉しかったのは金謙、うらら、増G、墓穴、心変わり、ユニコーン(通常)あたりでしょうか。次点でスモールワールド、アルファ、ニビルなど。正直内容が豪華すぎるので引きが良いのかどうかも分かりません。感覚が麻痺している…!

エクストラシークレットはアルテミス、25thシクはストライカー・ドラゴンでした。エクストラシークレット、正直プリシク系統より好きかもしれない…イラストを邪魔せず、それでいて特別感のある縁の光り方がかなり好みです。マスターデュエルでもそこそこお世話になっているカードなのも嬉しい。大切にしたいですね。

ストライカー・ドラゴンもドラゴンメイドでお世話になっているカードなので中々良し。収録番号がJP047なのも勝手に運命を感じることが出来ますね。ただ普段使いにはちょっと恐れ多いレアリティではあります。以前買ったピスティがあるので、しばらくはそっちを使うかも…

あとは先日ネットショップでうららや無限泡影、エクストラシークレットの妖眼リリスさんやカグヤさんを購入しました。まだ1箱残っているものの、もたもたしてるといつ値上がりするか分かりませんからね。特に汎用組は…
それにしてもエクストラシークレット、25thシクと封入率は変わらないのに大抵3桁で買えてしまうのは非常にありがたい。もっと増えてほしいなぁこれ。

ともあれ、深刻な汎用不足で2,30枚止まりだったデッキがようやく40枚に出来そうで楽しみです。この箱通年で売ってくれませんかね…?