完全栄養食のある生活

飲む完全栄養食Huel、買ってみました。

というのもですね、以前から愛用していた一本満足バープロテインを食べていたら歯が欠けまして。
その時は片方の歯の被せ物を新調する途中で、反対側の歯のみで食事を行っていました。そのため一部の歯に負担が掛かりすぎたのでしょう。

色々重なった結果とはいえ、今後もこうして歯に蓄積ダメージが入っていくのでは…?と思うと、日常的に硬いプロテインバーを食べ続けるのはちょっと考えものです。雨が岩を穿つ的なアレです。おいしいけど脂質もちょい高めになっちゃいますし。おいしいけど。

そのような経緯で慌てて買った栄養食Huel。人間の燃料ということでHuelらしいです。なるほど。
栄養は細かいところは分かりませんが、一食でタンパク質30g、脂質10.6g、炭水化物42gと中々良さそうに見えます。ちょい炭水化物が控えめですが、朝食の代わりとしては十分かなと思います。

買ったのは通常タイプ(白)のチョコレートとソルテッドキャラメル味。
パッケージは専用の箱でしっかりしていますが、袋自体はまぁまぁ汚れてます。この辺は海外らしさがある。あとは初回購入特典のシェイカーやらTシャツやらも同梱。
以下は味についての感想。

・チョコレート
甘さ50%オフのココアを水で割ったような味。可もなく不可もなく。不味くはないけど美味しくもない。でも今日からあなたの3食はこれよ、と言われたら絶望すると思います。正直甘さが中途半端で物足りなく、本末転倒ですが何か他のものと一緒に食べたくなります。
ただし味のクセ自体が強い訳ではないので、牛乳で割ったりココアなどで甘さを足すと飲みやすくなりそうですね。

・ソルテッドキャラメル
普通に甘くて美味しい。激甘グラノーラをミキサーにかけて牛乳を足した感じ。
ただし大分クドい甘さなのでこれで一食分を飲むのはそれはそれでキツいかも…しょうゆ味の何かが食べたくなりますね。

・チョコレート+ソルテッドキャラメル
上記2つを半分ずつ入れて飲んでみました。程よい甘さでこれが一番飲みやすかったです。
ソルテッドキャラメルの主張が強いおかげでチョコレートの味と喧嘩しませんし、分量を変えれば甘さの調節も可能なのがいいですね。しばらくこれで続けてみようと思います。

味に関しては概ね問題ないものの、毎日続けるには何かしら工夫が必要かも、という感じですね。

むしろキツいのは量の方じゃないかと思います。ドロッとした甘めの液体をコップ3杯分飲むのは中々です。
朝食をHuel単品で済ませればと思っていましたが、しばらくは朝に一食分作って、それを朝と昼に分けて飲みつつ他の軽食も摂るスタイルにしてみようと思います。少しずつ慣れていこう。

以上、Huel所感でした。
一ヶ月試してみて続きそうだったら次回も買ってみようと思います。他の味も試してみたいですが、いかんせん17食分と袋がデカいのでちょっと冒険しづらい…!

レアコレ開封のある生活

レアコレ、運良く2箱予約できていたいため、毎日1パックずつ開封しています。

何が出ても大体嬉しいので開封するのが超楽しいです。毎日1パックずつ剥くことでQoLが…アガる!予約する際にチキって2箱に留めてしまったのが悔やまれます。結果論ですが…

現在1箱目の13パック目を開封し終えたところで、特に嬉しかったのは金謙、うらら、増G、墓穴、心変わり、ユニコーン(通常)あたりでしょうか。次点でスモールワールド、アルファ、ニビルなど。正直内容が豪華すぎるので引きが良いのかどうかも分かりません。感覚が麻痺している…!

エクストラシークレットはアルテミス、25thシクはストライカー・ドラゴンでした。エクストラシークレット、正直プリシク系統より好きかもしれない…イラストを邪魔せず、それでいて特別感のある縁の光り方がかなり好みです。マスターデュエルでもそこそこお世話になっているカードなのも嬉しい。大切にしたいですね。

ストライカー・ドラゴンもドラゴンメイドでお世話になっているカードなので中々良し。収録番号がJP047なのも勝手に運命を感じることが出来ますね。ただ普段使いにはちょっと恐れ多いレアリティではあります。以前買ったピスティがあるので、しばらくはそっちを使うかも…

あとは先日ネットショップでうららや無限泡影、エクストラシークレットの妖眼リリスさんやカグヤさんを購入しました。まだ1箱残っているものの、もたもたしてるといつ値上がりするか分かりませんからね。特に汎用組は…
それにしてもエクストラシークレット、25thシクと封入率は変わらないのに大抵3桁で買えてしまうのは非常にありがたい。もっと増えてほしいなぁこれ。

ともあれ、深刻な汎用不足で2,30枚止まりだったデッキがようやく40枚に出来そうで楽しみです。この箱通年で売ってくれませんかね…?

サイトを新調しました。

前回の記事から非常に間が空きましたが、サイトを新しく作ったりしておりました。あとポケモンSVのSもやってたりしました。なんならまだやってるし今日ようやく星6解放されたくらいですけども。

新しくサイトを作ったのはもう少しきちんと情報をまとめておける場所が欲しいなぁと思ったからですね。このサイトはかなり日記的な使い方をしており非常にまとまりが無いので…かといって昔の記事を見直して整理するのも恥ずかしいし…

というわけで、以下が新しく作ったサイトになります。

https://zeroshina.jp/

基本はゲームかアート中心で、制作したものや調べた情報を置いておくスペースにしたいと思っています。今は遊戯王のスリーブ記事しかないけど…

あと広告やアフィリエイトの類は使用してないです。今後どんどん先細っていきそうだし(偏見)、審査用にあれこれ策を弄するのもなんかヤだなぁとなったので。あと自分の中でAmazonに対する評価がどんどん落ちていっているのもある。☆5レビューしたらギフト券あげますよ的なアレですよアレ。

このサイトの今後の扱いについてはまだ決めてないですが、いい加減に文章を放り投げれる空間として残しておくのもいいかもしれないなぁと思っています。まだドメインやらの期限が残ってますし、稀にアクセスもあるようなので。
でもやっぱり昔の記事が残ってるのがちょっと恥ずかしいので消滅する可能性もあります。維持費払ってまで黒歴史を残すのも…

なので今後はゲーム等の作品を垂れ流す場所として活用するかもしれません。
ハクメイとミコチの新刊良かったね…とか。蜂蜜館メンバーのササナミさん出てるのいいね…とか。あれササナミさん古参組の方じゃん昔の話読み返そ…とか。

書こうと思いつつもタイミングを逃してしまった新刊の感想をここで消化しつつ、今日はこの辺で…次回は…未定!

とうとう紙の遊戯王に手を出してしまった

出してしまったのです、手を。紙の遊戯王に。

そう、コストやらなんやら色々悩んだ末に買ってしまいました、紙の遊戯王。だって皆が楽しそうにパック開封するものだから…
マスターデュエルも手軽で良いのですが、やはり1年の周回遅れは大きく、紙で登場して「おーっ!」てなっても「でもこっちに来るのは来年か…」みたいなね。その頃にはカードの評価も定まって大きな盛り上がりはないですし。
結局最新カードの話題やパック開封を楽しみたくて紙を始めたという訳です。見事にKONAMIさんの思惑に乗せられた感。

まぁ買ったのはマスターデュエルでも実装済みのグランド・クリエイターズなんですけど…!

現行の最新弾である「DARKWING BLAST」は各テーマの強化パーツが入っている系なので買ってもデッキが組めず、というかそもそも売ってないので、エクソシスターと勇者がメインのこれにしました。これなら割とどれを引いてもそこそこ楽しめそうなので。
あとはウィッチクラフトのカードをシングルで色々購入し、近日発売のストラクチャーデッキ「デビルズ・ゲート」も2箱予約。汎用カードは軒並みお高いのでこのストラクチャーに収録されるよう絶賛お祈り中です。

で、購入したグランド・クリエイターズはTwitterの方で1日1パックずつ剥いていこうと思います。
というのも紙の遊戯王を始めるにあたって、少しでも他の日常部分にもプラスになるようにしたい(建前)、そうすることで散財する自分の言い訳にしたい(本音)、という気持ちがありました。
そこで日課をこなした後のご褒美として毎日1パックだけ開封することに思い至りました。これなら1ヶ月5000円くらいで毎日楽しみが生まれ、日々の活力、原動力になるのではないかと。

因みにTwitterに投稿する理由は一人だとその内シビレを切らして全部剥いてしまう気がするからです。抑止力大事。

そういう訳で昨日から始まりました1日1パックの日々。初日の結果はこのようになりました。
いきなりSRのエクソシスター・ジブリーヌを引けて文句なしの大吉。非常に嬉しいスタートを切ることが出来ました。現時点で殆どカードを持っていないため、他のノーマルカードもなんだか嬉しい。始めたて特有の何でも楽しめる感覚を大事にしていきたいですね。
あとは2箱=30パックでどのくらいデッキパーツが集まるのかが気になるところです。ミカエリスは是非自力で引きたいな…!

さて、ここまでで色々買って既に想像以上の勢いでお金が飛んでビビっていますが、無理のない範囲でのんびり好きなカードを集めていこうと思います。最終目標も誰かと対戦、ではなく一人回し&鑑賞目的なので妥協もしっかりしていきたいですね。手書きうららとか手書き壺とか作ってケチろうと思ってます、はい。
これからのデイリーパック開封、及びその情熱と予算がどこまで続くかは不明ですが…毎日パックを剥けるというささやかな喜びは悪くなさそうです。明日は何が出るかな?

アラド戦記の格ゲー DNF DUELがリリースされていた

今朝TwitterでDNF DUELの話題をちらっと見かけて、そういやアレどうなったんかなーと思って調べてみたら、つい昨日リリースされていたんですね。ついでにSteamの起動時にもお知らせでピックアップされてました。中々分かってるね君ぃ!

お値段は7480円。あ、中々高い…
私は格ゲー、というか対人自体がそんなになのでたぶんお見送りになりそうです。買うなら専らアートワーク鑑賞用ですね。
折角なので3Dに落とし込まれたアラド戦記がどのようになっているのか、動画を調べて確認してみました。

見たのはこちらの登場シーン&超必殺一覧の動画。

一通り見た感想としては、グラフィック全体の雰囲気がきちんとアラド戦記で凄くいい感じですね。
喋るシーンは演出含めちょっとぎこちなさを感じますが、お馴染みのスキルが立体的に展開されるのはそれだけで見ていて楽しいものがあります。
キャラクターだけでなく背景にもかなり力が入っているように見え、天城、月光酒店、ゲント、セイントホーンなど、アラドの世界各地がうまく再現されており、またそこに滞在するNPCもきちんと登場しており非常に豪華。グラフィックは品質も再現度もかなり高いと思います。

登場するキャラは現時点で各クラスから1~2人、それぞれ転職先の姿で登場しています。が、何故か女ガンナーだけはメカニックとランチャーがマージされた感じになっていますね。この辺の采配はちょっと謎。
あとは女メイジからはエンチャントレスが選出されたのもちょっと意外でした。王道のエレマスか学者あたりかなと思っていたので。3Dではしゃぎ回る学者ちゃんを見たかったぜ…!

そして恐らく全アラドプレイヤーが頭に疑問符をつけるであろうキャラ、道に迷った戦士。いやまじでなんで君が…?
私がプレイしていた頃のアラドではもうムービーでちらっと映るくらいだったような…それくらい印象の薄いキャラクターです。記憶が確かであれば、このおじさんは創造主カロソの一部で、彼がカロソに吸収された衝撃?で大転移(という名の大型アプデ)が発生、世界が一変する…みたいな流れだったと思います。まぁ結局、大転移後の世界は不評だったようで今は概ね元の世界に戻った訳ですが。
格ゲーによくあるボス的な立ち位置のキャラなんですかね?それにしたって使徒で良かったじゃん感は拭えませんが…

感想はざっくり以上です。正直値段が安かったらアートワーク目的で買っちゃってたかも、と感じるくらいにはしっかり作られていたと思います。
この格ゲーを機に本家アラド戦記も盛り返す…というのは流石に難しいでしょうが、それでも今後様々な形でアラド戦記というコンテンツが賑わってくれると嬉しいなと思います。設定にキャラクターにアバターにと、良い所が沢山あるコンテンツなので。
実際、このグラフィックで冒険できる3Dアラドがあったら遊ぶしなぁ…アバター買い込んでオリキャラ作って遊ぶしなぁ…

(そういえば3Dアラドの情報を前に聞いた気がするけど音沙汰ないな…)