グノーシア Steam版がついに!

来たぞ!ひょーぅ!

ウマ娘の記事と日にちが被った関係で数日遅れの記事になりますが、グノーシアのSteam版が年内発売予定とのことで、私非常に嬉しいです、はい。
グノーシアは動画で見かけてからずっと気になっていて、ただSteam版が出そうな気がしていたので数カ月間ひたすら待っておりました。前情報なしの方が楽しめるタイプのゲームとのことで、動画も殆ど見ていない状態です。

Switch版を買わない理由としては、PCで買えるならなるべくそっちで遊びたいからですね。
基本的にPCの方がmodやセーブデータといった点で自由が効きますし、それにSwitch君は割とリングフィット専用機としての地位を確立しつつあるので…他のゲームも遊ぶとなると起動毎に切り替える手間がね。

あとはネタバレを見ずに買う関係上、自分に合うゲームかどうかも分からないので、そういった点でも返品したり完全削除が可能なSteam版の方が安心して買えますね。
実際、皆が口を揃えて「ネタバレを見ずにいいから遊べ!」などとレビューを放棄する作品を遊ぶのは結構勇気がいります。私はホラーやゴア耐性が皆無なので、そういう要素を含んでいる可能性があると特に。
逆にMinecraftみたいに一通りのネタバレを見てもなお自分で遊びたくなるゲームは安心感と自由度の高さを感じて好きです。

少し話が逸れましたが、発売は年内予定とのことで、実際に遊べるのはもう少し先になりそうですね。
それまではAmong Usの配信などをたまに流し見して人狼欲求を維持していこうと思います。早く来てくれるといいな!

体験版を体験しただけの話

もう5月ですね。1年の1/3が終わったんですって!笑えるぅー!
さて、ここ最近は細々と各種ソフトの体験版などをインストールして仕事した気になっていました。
特に有益な情報は無いのですが、折角なので何の脈絡もなく記事にしておこうと思います。

・Cubism Live2D
絵をグリグリ動かせるアレ。
軽くチュートリアルを触ってみましたが、実際に自然に動かそうと思うと結構作業量が多くなりそうです。パーツ分けして、動かす場所割り当てて、動かし方を決めて、それらをタイムラインで管理して…と。
それなら自分は3Dモデルの方を作ってグリグリ動かすのに時間を使いたいかな、ということで早々に撤退することにしました。時間が無限にあれば挑戦したい。

・Substance Painter
こちらはかなりいい感触で、非常にお手軽にリアリティのある材質を作ることが出来て驚きました。
問題は月額約2000円とそこそこすること。ガッツリ使うにはいいのですが、たまに起動して使うにはちょっと割高なので、いざ集中的に使うぞって段階で購入したいですね。
一応Steamに買い切り版もあるけれど、公式から提供されている各種アセットが使えないのが悩みどころです。

・XBOX GAME PASS
月額いくらかで色んなゲームが遊べるサブスク(定額制)サービスの一つ。
ドラクエ11SやVA-11 Hall-Aが遊べるやん!と思い初月100円で3日前に登録したのですが、昨日解約。短い付き合いでした…因みに短期間だったためか、100円は返ってくるようです。ちょっと嬉しい。

最大の理由としては、Xboxアプリの機能が乏しくて使いにくいことでしょうか。というかSteam君が強すぎる。
サブスクで遊ぶ分にはプラットフォームを意識する必要はありませんが、お気に入りのタイトルがいざ配信終了して購入するぞとなった際に、他所へセーブデータを移行出来ない可能性があるのがイヤだなぁという感じです。この辺は調べても情報が少なかったので分からず終いでした。
因みにこの直前、Steam経由でXboxアプリを起動したらProコン使えるのでは…?と試行錯誤していて、その時に各種ファイル群に安易にアクセス出来ないようになっていることは分かっています。(結局exeにアクセス出来ずProコンも使えなかった)

あとは単純に、オフラインゲームに関しては好きな時に好きなように遊びたいなと。
配信終了や期間限定などに急かされず、自由に遊ぶための権利としてゲームを購入するのであれば、定額制と比べても別に高いものではないんじゃないかと思った次第です。というかソシャゲの課金要求額に比べたら塵みたいなもんだよ!
なのでゲームに関してはこれまで通り別途購入していこうと思います。もしSteamでいい感じのサブスクが出たら、色んなゲームをお試しするためにやってみるかも、くらいの感覚で。

以上、3つの体験版を体験した話でした。もう1個くらいあったような気もしますが長くなるので思い出すのを放棄します。
まぁなんと言いますか、私自身が定額制サービスと噛み合っていないように感じます。特定のサービスやツールを利用する頻度がまばらだったり偏っていることが多いので…
特にツールに関しては買い切りの方がこちらとしては助かるのですが、開発としてはやはり定額制の方が良いのでしょうね。あー買い切りたい。

エアロバイクを改造してペットボトルホルダーを取り付けた話

ある日、私は思いました。運動中に水飲みてぇ…と。

…はい、前回から引き続きエアロバイクを改造した話です。本当は一つの記事にまとめる予定でしたが長くなったので…ただ今回は簡単なことしかやっていないので短めです。まぁ前回も難しいことは何もやっていないのですが…

さて、前回タブレットスタンドを取り付けて快適に使えるようになったエアロバイクでしたが、使い始めてすぐに不便な点があることに気づきました。それは手近な距離にペットボトルを置く場所が無い、ということです。
これまではPCデスク前に移動させていたので特に困りませんでしたが、その場で使うとなると手頃な置き場がなく…あるとすれば背中側にある棚くらい。水分補給の頻度を考えるとちょっと不便です。

という訳で、エアロバイクにペットボトルホルダーを付けることにしました。
あまりゴチャゴチャさせたくないので、既にタブレットスタンドが付いてるハンドル部分は避けてハンドルの支柱にホルダーを取り付けることに。少し手を伸ばせばペットボトルが取れる状態を目指します。
向きはエアロバイクの正面外側。内側だとコードが邪魔になるし、横側だと足が当たりそうなので。まぁその辺は臨機応変、適当に対応することにします。

とはいえドリンクホルダーは自転車などでよく見かけるし、すぐに使える商品が出てくるはず。
そう思って検索をかけたのですが…意外と思っていたようなペットボトルホルダーが見つかりませんでした。自転車よりずっと支柱が太いので流用するのも難しそうです。ハンドル部分には取り付けたくないしなぁ…
仕方ないので前回同様、既存の商品をなんやかんやして乗り切ることにしました。

で、こちらがなんやかんやするのに使用した商品です。
自転車は学生時代に乗ったきりなので詳しくありませんが、フレーム部分にボルトで取り付けるタイプのボトルケージのようですね。いつも飲んでいる"いろはす"君が555mlだったので、少し余裕がありそうな商品を選びました。
今回はこれに滑り止めシートを噛ませつつ、結束バンドを巻いて固定することに。非常に単純明快で原始的。

手順も簡単です。まずはドリンクホルダーの台座部分と同じくらいの太さに滑り止めシートを切り、両面テープで貼り付け。
そして本来ボルトを通す箇所が他より出っ張っているので、そこの上下それぞれに結束バンドを巻いて固定すれば完成です。詳しい様子は冒頭の画像を見て頂ければなんとなく把握できるはず…
実際にペットボトルが差し込まれている様子は前回記事参照。ゴチャゴチャしない程度に拡張できて納得のいく形に収めることが出来ました。

使用感としましては、滑り止めシートがいい仕事をしていて、固定後は殆ど動かないので安心です。ちょっと頑張って押し込めば左右の向きを僅かに調節できるくらいですね。
ドリンクホルダーとしても十分な使い勝手で、普段使いの555mlペットボトルがピッタリのサイズ感です。ただ、いろはす君は柔らかい蛇腹構造になっているので取り出す際はベコベコベコッと音が鳴ったりはします。他のボトルだとそこはまた違うのかも。

ともあれこれでお水飲みたいよ問題も解決し、晴れて快適なエアロバイク環境を構築することが出来ました。
因みにあと、紙パックの飲み物も近くに置いておきたいよ問題と、タブレットに接続したAirPodsのケースも近くに置いておきたいよ問題がありますが、これについてはまぁ…とりあえず我慢することにします。
(AirPodsケースに関しては手頃なミニ巾着袋を見つけてハンドルにかけるだけで解決できそう)

エアロバイクを改造してタブレットスタンドを取り付けた話

ある日、私は思いました。ウマ娘やりながら自転車漕ぎてぇ…と。

という訳で今回はエアロバイクにタブレットスタンドを取り付けて快適エアロバイクライフを目指した話です。いわゆるこう、DIY的な知識やスキルが皆無なので、なんとか不可逆的な改造は施さず、パーツとパーツをうまく組み合わせる形で目標を達成できないかと模索しました。

まず使用しているエアロバイクはこちら。1~2万で買えるお手軽エアロバイクです。
改造しようと思ったきっかけはウマ娘…ではなく、バイクのディスプレイ君がペダルの回転を認識してくれなくなったことです。別にそこまで時間やカロリーを参考している訳ではないし、いっそここにタブレットを置けないだろうか?と思った訳ですね。
そうすれば運動の度にバイクをPC前に移動させずに済みますし、簡単な操作ならゲームも遊べて丁度いいかなと。

最初に考えたのはディスプレイを取っ払って、そこに何らかのタブレットスタンドを合体させる方法でした。
問題は取り付ける手段と安定性。流石にタブレットが落下して絶望するような事態は絶対に避けたいので、振動を加え続けてもスタンドが外れない&タブレットがずり落ちないことを大前提に考えました。
「スタンドに穴を開けてビスで固定」「いっそハンドルに取り付けるタイプのスタンドを買う」など…家族の協力も仰ぎつつ様々な方法を検討した結果、一旦は「木の板挟んで両面テープ貼ればいけるやろ!」という結論に至りました。正直不安ですが大丈夫らしいです。真偽は知らん。

となれば次は合体させるタブレットスタンドです。
変に可動せず、面が広くて取り付けやすい、かつ安いものを探した結果こちらになりました。下手に拘ると改造費が本体より高くなる可能性があるからね…

ただこのスタンドで十分だったかと言われるとそうでもなくて、まずPC用なので滑り止めが頼りない。タブレットを置く時にカツカツ音がなって傷が付きそうですし、僅かに振動するエアロバイクの上で使うには心もとないです。
そしてもう一つはタブレットを引っ掛ける立ち上がりが浅いこと。そもそも水平に使うことを想定された商品なので斜めに取り付けて使うには不十分でした。いずれも完全にこっちのワガママなので文句は言えませんが。

とはいえタブレットが落ちては大事件なのでどうにかせねばなりません。
そこで滑り止めシートをスタンドの両端に取り付け、エッジ等を保護する溝ゴム?を立ち上がり部分に被せて両面テープで固定しました。これで安定感がかなり向上して、タブレットが振動で揺れることも、傷すくことも、ずり落ちる心配もなくなりました。スタンドはこれで解決です。

肝心の取り付け方法については、届いたスタンドを眺めていた時に気づきました。これそのままディスプレイの上に乗せればいいのでは…?と。スタンドが丁度、ディスプレイに引っ掛けるのにお誂え向きの"7"みたいな形をしていたのです。
これなら穴を開けたり、不安な両面テープに頼ることもありません。さらにディスプレイを外して保管する必要もないですし、気が変わったらすぐに元の状態に戻せます。まさに当初の目標通りの改造です。
あとは左右をマスキングテープで固定して完成。画像ではハチマキのように巻かれている黄色いテープがそれですね。

以上がエアロバイクにタブレットスタンドを取り付けるまでのお話でした。
改造を施してから2~3週間ほど実際に使用していますが、今のところ特に問題もなく快適に運動できています。
流石にタブレット使用中の乗り降りは慎重になりますが、少し腕が当たったくらいでは落ちることは無いだろうという安定感がありますね。

懸念していた画面の揺れも殆ど感じず、既に10体ほどのウマ娘がエアロバイク上で育成を終えました。一回の育成に掛かる時間が30~45分くらいと、運動するのに丁度いい時間なのも親和性が高いです。
色々とメーカーの想定外な使い方をしているので完全な自己責任になりますが、同じようなことを考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。それではまた次回。

Helinox タクティカルチェアを買いました

キャンプ椅子…買っちった。(ゆるキャン風)

最近、概日リズムを守るためにベランダに出て日光を浴びる機会が増えました。
が、じっと立っているのは退屈だし、陽射しが暖かい日はゆっくりくつろぎたい。という訳で軽量で折りたたみ可能なアウトドア向けの椅子を買うことにしました。
特に急ぐつもりもなかったのですが、ゆるキャン効果で欲しい椅子が品切れにならないとも限らないので、今回は早めに購入を決めました。そういえばアニメは今丁度キャンプ椅子のところですね。

買ったのはHelinoxのタクティカルチェア、のオリーブグリーン。
チェアワンとの違いがそこまで分からなかったので、単純に一番欲しいと思った色を探して買いました。まぁたまに部屋からベランダに引っ張り出して座るくらいなのでどっちでも問題ない、はず。
オリーブグリーンはAmazonには無かったので楽天で並行輸入品のものを買いました。保証が利かなくてちょっと怖いけど欲しいという気持ちには抗えないのだ…

さてタクティカルチェアが届いて早速組み立て。
まずはポールの展開ですが、これはポール同士がヌンチャクのように接続されているのでとても簡単。くるくる回してカチャカチャやるだけであっという間に組み上がりました。これは凄い快適。

で、あとは座面のシートを各ポールに取り付けるだけなのですが…これが固い。もうすごく固い。
生地がちょっと届かないかな?とかそんなレベルじゃなくて、「え、これ設計ミスじゃないの?大丈夫?ポール折れない?」と力んだ手が汗でツルツルのプルプルになるくらい不安でした。
結果として、ポールに通す順番を変えることで無事組み立てが出来ました。それでもかなりきつかったけどね…ただ2週間以上たった今はそこそこ現実的な固さになってくれたと思います。

組み上がった椅子は思ったより広がりがあってしっかりしているなぁという印象でした。
それでもいきなり全体重を預けるのは少し怖いので、後ろに布団を引いて試運転。座ると少しリクライニングしたような体勢になり、とてもゆったりした感覚…これはすごく日向ぼっこに向いてる気がする…!
流石に何時間も座るのは疲れるとは思いますが、1,2時間であればとても快適に過ごせそうです。座り心地については予想以上に良かったです。

あとは色が期待した通りのグリーンだったのも良かったですね。普段は室内で利用しているので好きな色を選んでおいてよかったなぁと。さらに軽いから片手で簡単に移動させられるし、他の物を起きたくなったら畳んで収納することが出来て…あれ、これ家具としても普通に優秀なのでは…?

という訳でHelinoxのタクティカルチェア、値段もしっかりしていますが買って良かったです。
なお届いてから2週間くらいは寒い日が続いたのでずっと室内利用でした。まぁ普通は冬って寒いものだからね…
少し寒さが和らいだ最近になってようやくベランダで使えまして、やはり快適な座り心地で日光がとても気持ちよかったです。でもそうなると今度はゆったりとした草原とかで座ってみたくなるんだよなぁ…人間の果てなき欲求…