Slay the Spire あともう1フロアだけ…!

Slay the Spire、プレイ開始から4日目にして既にプレイ時間が12時間を超えました。どうやら私はまずいゲームに手を出してしまったらしい(^q^)
今日も「あと少し…あと少し…」と自分に言い聞かせながら最後までクリアしてしまいました。いわゆるCivilization的な中毒性を持つゲームですが、救いなのは1プレイがそこまで長くないことでしょうか。今の所1エリア1時間くらいで終わるのでそこまで重症にはならないと思います。たぶん…

ゲームとしては事前に聞いていた通りのローグライク+カードゲームで、道中ではカードだけでなく、お金やポーション、レリックなどを集めてプレイヤーを強化しながら進めていく感じです。
他のカードゲーム同様、不要なカード(やレリック)を取ると却って不利になってしまうので、自分が目指すデッキの方向性と相談しながらカードを選ぶ必要があります。これが中々に面白い。

現在はひとまず4体いるプレイヤーキャラでそれぞれゲームをクリアした所です。
4体目のウォッチャーではいきなり強い中ボスに挑んで玉砕してしまいましたが、それ以外は無事初見でクリア出来ました。程よく緊張感があって丁度いい難易度だったと思います。特に良いカードやレリックが揃ってきた終盤はちょっとした無双状態でとても気持ちが良いですね。私は2体目のサイレントがお気に入りで、1ターン目にパワー(永続魔法的なもの)を積んで強化し、敵には毒の継続ダメージを与えて安全に倒すという快適な旅が出来ました。

システム面の話をすると、個人的にいいなと思ったのが非対称型のゲームになっている点です。
カードゲームというとチェスや将棋のような1:1の対称型ゲームを連想させますが、Slay the Spireではカードを使うのはプレイヤー側のみで、敵は決められた行動パターンに従って攻撃やデバフなどを繰り出してきます。
これによりプレイヤー側には「敵の動きが明確で対策を取りやすい」「待ち時間が少ない」といったメリットがあり、そして何より開発側には「高度なAIを用意する必要がなく、難易度の調整がしやすい」という利点があります。
対人要素を必要としないゲームに限りますが、こういった非対称型のゲームデザインを採用することで小規模な開発環境でも制作できるゲームの幅を広げることが出来そうです。

まぁゲームデザイン的な話はこのくらいにするとして、ゲーム本編の方ではまだ真エンド的なものを見れてないので、次はそこに到達するのを目標に進めていこうと思っています。
たぶんですが、2周目以降の道中で出現する鍵を全部集めたらいいんじゃないかなと目星をつけております。よし、合ってるかどうかはこれから確かめよう。大丈夫大丈夫、30分だけ、ちょっと遊ぶだけだから…